
ワンオペ育児、乳がん闘病を乗り越えて。エンジニアにしはらちひろの「ダメもと精神」は次のステージへ
アパレルからエンジニアに転身し、数社で実績を積み重ねたのち、現在はSmartHRで新たな専門職「CRE」の確立に注力するにしはらちひろさん。ワンオペ育児、乳がん闘病といった困難が次々と降りかかるも、「生来のダメもと精神」で道を切り拓いてきた半生について聞いた。
アパレルからエンジニアに転身し、数社で実績を積み重ねたのち、現在はSmartHRで新たな専門職「CRE」の確立に注力するにしはらちひろさん。ワンオペ育児、乳がん闘病といった困難が次々と降りかかるも、「生来のダメもと精神」で道を切り拓いてきた半生について聞いた。
ハンズラボでPOSレジシステム、ソウゾウ(メルカリ)でモビリティ、そして現在はNOT A HOTELでスマートホームを手がける黒岩裕輔さん。ソフトとハードの境界で一貫した道のりを歩んできたかに見えて、その実「なんとかする」と「なんとかなる」に満ちた軌跡をたどる。
「驚くほど運が悪かった」人生から、30代からプログラマーになり、たった3年でRubyKaigi登壇、現在はRubyのコミッターとして国際的に活躍する塩井美咲さん。一見すると突然開けたかのようで、その実一筋縄ではない塩井さんの半生を紐解く。
Web制作会社やスタートアップを経て、現在はUbie株式会社で働く鹿野壮さん。「趣味のように」仕事をしてきた半生には、思わず壮絶と形容したくなる破壊と再生の物語があった。
メガベンチャーから社員数3人のスタートアップまで経験し、現在はKyashの執行役員VPoEを務める、こにふぁーこと小西裕介さん。長く続けてきた個人ブログでも、ヒット記事を世に送り出し続ける。書いて発信しながら、キャリアを切り開いてきた軌跡。
LINEやメルカリなどでプレイヤー/マネージャーを行き来して活躍しながら、社外のエンジニアコミュニティでの活動にも積極的な白川みちるさん。ハードワーク、バーンアウト、飲みつぶれた日々、介護、学び直し……あまりに分厚いエンジニア人生20年を肯定し、50代を切り拓く。
ITエンジニアの選択に向き合う。『LIFE DRAFT』は、ITエンジニアとして働く方々へのインタビューを通じ、ふだんは見えない人生の"根"にあるさまざまな事情にフォーカス。当時の感情まで丁寧に掘り起こしながら、現代のリアルで多様なITエンジニア像を描き出すメディアです。
ワンオペ育児、乳がん闘病といった困難が次々と降りかかるも、新たな道切り拓いてきたにしはらさん。その根っこには「生来のダメもと精神」がありました。